資格の取り方 » 国家資格 » 航空・船舶 » 航空従事者試験 操縦士

航空従事者試験 操縦士

飛行機を日本国内で操縦する場合、航空従事者試験の操縦士の試験に合格してライセンス(航空従事者技能証明)を取得する必要があります。このライセンスは、航空法によって「自家用操縦士」「事業用操縦士」「定期運送用操縦士」に分かれており、最上位の定期運送用は特に高度な技術や知識、健康条件、経験が要求されます。

資格詳細
航空機の操縦士になるためには、航空機の種類や目的別のパイロットライセンスが必要です。ライセンスは3種類あります。まず、定期運送用操縦士は、日本航空、全日本空輸などの定期に運航している便の機長となるために必要な操縦士として最上位の資格です。2つ目の事業用操縦士は、報酬の発生するフライト業務に従事します。報道、航空写真、遊覧、農薬散布などを目的とする業務で必要な操縦士資格です。試験は種類別に、飛行機、ヘリコプター、飛行船、グライダーなどに分かれています。3つ目の自家用操縦士は、プライベートで飛行機またはヘリコプターを操縦する人向けのライセンスですので、自家用機での移動など、趣味でフライトを楽しむ人で取得する人が多いです。航空従事者の試験を受験するには、それぞれの資格で一定の年齢と飛行経歴を満たしていることが必要です。また、パイロットになってからもつねに健康の維持に留意する必要があるため、年1回身体検査を受けて航空身体検査証明を交付してもらいます。

活躍場所
事業用操縦士のライセンスを持っていると、航空機やヘリコプターの運行会社などに就職し、遊覧飛行などの航空機や、測量や農薬散布用の航空機、新聞社などの空撮用航空機などのパイロットとして活躍できます。また、国土交通省や海上保安庁などの航空機パイロットとしての道もあります。さらに、エアラインの副操縦士になることは可能です。定期運送用操縦士は、定期便の機長としての活躍が期待されます。

収入と将来性
パイロットの収入は高給とされていますが、事業用操縦士の給与は、航空機の機長の収入と比較すると、低いようです。ただし、事業用操縦士は、測量などの産業、空撮などのメディア関係の業界、さらには遊覧飛行などのレジャー業界など、多方面から需要があり、働き口が幅広いのがメリットです。なお、航空会社などでのパイロット養成は費用がかかるため減少傾向にあり、今後は養成施設において自費で操縦士の資格を取得後に就職する流れが主流となりそうです。JALやANAなどの大手航空会社または子会社、LCC、官公庁などでの幅広い採用が魅力です。また、パイロットの年齢上限の引き上げ(68歳未満)もあり、健康で高い技術力を維持できれば、シニアでも第一線で活躍することが可能です。パイロットの活躍の場は、今後もますます増え続けていくので、ライセンスを持っていれば受験できる航空会社の数が多いのはメリットです。

向いている人
パイロットに憧れる人は多いと思いますが、パイロットに必要なのは、まず健康な身体です。パイロットになってからも定期的に身体検査があり、基準に達していないと仕事を続けられないからです。また、飛行中に万が一トラブルが起きたときに、その場の状況に応じて冷静な判断を行うために、瞬時に対処する決断力や実行力が求められます。

取得方法
パイロットになるためには、一定の養成機関で勉強しなければなりません。操縦士養成課程のある大学、航空専門学校、訓練事業会社、または航空大学校で資格を取得する方法などがあります。しかし、ライセンス取得のための高額の費用がかかるため、訓練費用が日本よりも抑えられる航空留学を目指す人も増えているようです。パイロットは人の命を預かるという重要な業務のため、試験では学科試験よりも実技試験の難易度が高いといえます。



航空従事者試験 操縦士資格の難易度偏差値

定期運送用 事業用 自家用(飛行機・回転翼航空機・飛行船) 自家用(上級滑空機・動力滑空機)
偏差値65 偏差値65 偏差値65 偏差値65
難関
難関
難関
難関
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 操縦士 取得
所轄・主催:
国土交通省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は事業用操縦士の情報。
願書受付
2021年2月1日~2021年2月10日
試験日
2021年3月13日
合格発表
2021年4月9日以降
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

航空従事者試験 操縦士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 就職や転職にかなり有利 業務独占資格 横綱クラス 独学 通学

航空従事者試験 操縦士試験概要

受験資格
定期運送用操縦士

・21歳以上
・(飛行機)総飛行時間1500時間以上(100時間以上の野外飛行を含む250時間以上の機長飛行、200時間以上の野外飛行、100時間以上の夜間飛行、75時間以上の計器飛行)
・(回転翼航空機)総飛行時間1000時間以上(100時間以上の野外飛行を含む250時間以上の機長飛行、200時間以上の野外飛行、50時間以上の夜間飛行、模擬計器飛行を含む30時間以上の計器飛行)
・(飛行船)総飛行時間1000時間以上(50回以上の離着陸を含む200時間以上の機長飛行、100時間以上の野外飛行、25時間以上の夜間飛行、模擬計器飛行を含む30時間以上の計器飛行)

事業用操縦士

・18歳以上
・(飛行機)総飛行時間200時間以上(100時間以上の機長飛行、出発地点から540km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む20時間以上の機長としての野外飛行、機長としての5回以上の離着陸を含む5時間以上の夜間飛行、模擬計器飛行を含む10時間以上の計器飛行)
・(回転翼航空機)総飛行時間150時間以上(35時間以上の機長飛行、出発地点から300km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む10時間以上の機長としての野外飛行、機長としての5回以上の離着陸を含む5時間以上の夜間飛行、模擬計器飛行を含む10時間以上の計器飛行、オートローテーションによる着陸)
・(飛行船)総飛行時間200時間以上(20回以上の離着陸を含む50時間以上の機長飛行、出発地点から180km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む10時間以上の機長としての野外飛行、10時間以上の夜間飛行、模擬計器飛行を含む10時間以上の計器飛行)
・(上級滑空機)15時間以上の機長滑空、75回以上の滑空、5回以上の失速からの回復の方法の実施
・(動力滑空機)20回以上の滑空着陸を含む15時間以上の単独滑空、20回以上の発動機作動中の着陸及び飛行機によるものを含む15時間以上の単独動力飛行、飛行機によるものを含む5回以上の失速からの回復の方法の実施

自家用操縦士
(飛行機・回転翼航空機・飛行船)
・17歳以上
・(飛行機)総飛行時間40時間以上(10時間以上の単独飛行、出発地点から270km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の単独操縦による野外飛行、夜間における離着陸及び航法の実施を含む20時間以上の同乗教育飛行)
・(回転翼航空機)総飛行時間40時間以上(10時間以上の単独飛行、出発地点から180km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の単独操縦による野外飛行、夜間における離着陸及び航法の実施を含む20時間以上の同乗教育飛行、オートローテイションによる着陸)
・(飛行船)総飛行時間50時間以上(10回以上の離陸を含む5時間以上の単独飛行、出発地点から90km以上の飛行で、中間において1回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の単独操縦による野外飛行)

自家用操縦士
(上級滑空機・動力滑空機)
・16歳以上
・(上級滑空機)3時間以上の単独滑空、曳航による30回以上の滑空、失速からの回復の方法の実施
・(動力滑空機)10回以上の滑空着陸及び飛行機によるものを含む3時間以上の単独滑空、10回以上の発動機作動中の着陸及び飛行機によるものを含む15時間以上の単独動力飛行、飛行機によるものを含む出発地点から120km以上の飛行で、中間において1回以上の生地着陸による野外飛行、飛行機によるものを含む失速からの回復の方法の実施
試験内容 定期運送用操縦士
学科試験

・航空工学
・航空気象
・空中航法
・航空通信
・航空法規(国内・国際)
実地試験

・運航知識
・飛行前作業
・飛行場等の運航
・離陸・着陸、緊急時操作・連携、連絡
・総合能力等

事業用操縦士(飛行機・回転翼航空機・飛行船)
学科試験

・航空工学
・航空気象
・空中航法
・航空通信
・航空法規(国内・国際)
実地試験

・運航知識、飛行前作業、離着陸、異常時及び緊急時の操作、航空交通管制機関等との連絡、総合能力等
・外部視認飛行
・野外飛行

事業用操縦士(滑空機)
学科試験

・航空工学
・滑空飛行に関わる気象
・空中航法
・航空通信(動力滑空機のみ)
・航空法規(国内)
実地試験

・運航知識
・点検・飛行上等航行
・離陸・着陸
・緊急時操作・連携・連絡
・総合能力

自家用操縦士(飛行機・回転翼航空機・飛行船)
学科試験

・航空工学
・航空気象
・空中航法
・航空通信
・航空法規(国内・国際)
実地試験

・運航知識、飛行前作業、離着陸、異常時及び緊急時の操作、航空交通管制機関等との連絡、総合能力等
・外部視認飛行
・野外飛行

自家用操縦士(滑空機)
学科試験

・航空工学
・滑空飛行に関わる気象
・空中航法
・航空通信(動力滑空機のみ)
・航空法規(国内)
実地試験

・運航知識
・点検・飛行上等航行
・離陸・着陸、緊急時操作・連携、連絡
・総合能力
合格率 非公開
願書受付期間 試験日の約2カ月前に公示
試験日程 定期運送用操縦士
学科試験:
7月・11月・3月

事業用操縦士(全種)
学科試験:
7月・11月・3月
事業用操縦士(飛行機・回転翼航空機)
学科試験:
5月・9月・1月

自家用操縦士
学科試験:
7月・11月・3月

実地試験

学科合格通知日から2年以内の希望日
受験地
定期運送用操縦士(7月・3月)

東京・大阪・那覇
定期運送用操縦士(11月)

東京・大阪

事業用操縦士(5月・9月・11月・1月)

東京・大阪
事業用操縦士(7月・3月)

千歳・岩沼・東京・名古屋・大阪・福岡・宮崎・那覇

自家用操縦士(7月・3月)

千歳・岩沼・東京・名古屋・大阪・福岡・宮崎・那覇
自家用操縦士(11月)

東京・大阪
受験料
学科試験

5600円

実地試験

定期運送用操縦士:
67400円
事業用操縦士(飛行機・回転翼航空機・飛行船):
56500円
事業用操縦士(動力滑空機):
48100円
事業用操縦士(上級滑空機):
25400円
自家用操縦士(飛行機・回転翼航空機・飛行船):
46400円
自家用操縦士(動力滑空機):
40100円
自家用操縦士(上級滑空機):
22800円
合格発表日 実地試験合格者に文書で通知
受験申込・問合せ 国土交通省 航空局安全部運航安全課
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
TEL 03-5253-8111
ホームページ 航空:航空従事者関連 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000292.html

航空従事者試験 操縦士のレビュー

まだレビューがありません