司書補

司書補は、公立の図書館において司書を補助し、図書の貸し出しや読書案内、資料の選択、分類、蔵書目録の作成などをおこなう専門職員です。司書補の資格を取得するには、大学および短大にて図書館に関わる科目を履修するか、講習を修了する必要があります。

資格詳細
司書補とは読んで字のごとく、図書館で働く司書を補佐する人のことを言います。しかし実際には司書も司書補も同様の業務をこなす場合が多く、本の専門家という観点からみれば、まったく同じ立場です。違いは司書が大学、短大、専門学校卒の学歴が必要であるのに対し、司書補は高卒から資格を取得でき、なおかつ司書補として図書館の実務を3年以上経験すれば、全国の主要都市で行われる司書講習を経て、司書資格を得ることができるため、将来的に司書として図書館で働きたい人にとって司書補は登竜門的な資格なのです。

活躍場所
司書補は全国各地の公立図書館で本の貸し出し業務を行う窓口を担当したり、書籍の分類や整理をおこなうのが主な仕事になります。しかし図書館も現在は非正規労働が進んでおり、司書補の資格があっても、まず正規職員として採用されることはありません。未経験の場合は図書館業務を請け負っている派遣会社に所属したり、アルバイトとして図書館業務にたずさわるというのが現実的な選択となるでしょう。派遣やアルバイトで仕事をしても司書資格のための実務経験となるため、そのまま経験を積んで司書になれば、将来的に正規採用の道が開ける可能性もあります。

収入と将来性
司書補の将来性やニーズは現状厳しいものがあり、実際の収入もそれほど多くはありません。司書として働きながら有名文学賞を受賞し、作家としてデビューを果たした人も実在しており、目先の収入よりも先にある大きな夢を実現するために司書補になる人も多いのです。また狭き門となりますが、公立図書館に司書として正規採用されれば、安定した収入を得ることが可能です。

向いている人
図書館で読みたい本を探している人に、適切なアドバイスを行うための対人スキルや、毎日貸し借りされるたくさんの本を少ない職員で管理しなければならないため、親密なチームワークが重要であり、普段の業務では協調性や臨機応変さを求められる場面が少なくありません。やはり地味で単調な仕事を情熱を持ってこなすためにも、本や読書が大好きな方が一番向いています。

取得方法
司書補になるためには高等学校卒業の資格に加え、文部科学省が指定する大学が行っている司書補講習を受けることが合格条件となります。期間は2カ月程度、全教科が講習のみの内容なので、試験勉強をする必要はありませんが、全講習を受講し修了証を貰わなければ司書補にはなれません。ですので社会人で昼間に空いた時間が作れないとういう人は、ちょっとお金と時間は掛かりますが、夜間など自由な時間に受講できる通信制短大(最短半年~2年)に通い、上位資格の司書講習を受けて司書になるという方法もあります。



司書補資格の難易度偏差値

偏差値0
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 司書補 取得
所轄・主催:
文部科学省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

会場により日程が異なる
願書受付
試験開催地によって願書受付日等が異なります。
試験日
試験開催地によって試験日等が異なります。
合格発表
試験開催地によって合格発表の日等が異なります。
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

司書補資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 就職や転職に有利 名称独占資格 横綱クラス 講習

司書補試験概要

受験資格 ・司書の資格を有するもの
・高等学校もしくは中等教育学校を卒業したもの、または高等専門学校第三学年を修了した者で司書補の講習を修了したもの
試験内容 司書講習を修了することで取得。講習では図書館に関する専門科目について学習する。

司書補の講習の受講資格

・高等学校もしくは中等教育学校を卒業したもの、または高等専門学校第三学年を修了した者
合格率 試験なし
願書受付期間 実施大学により異なる
※おおむね4~5月
試験日程 実施大学により異なる
※おおむね7~9月
受験地 全国の大学(5校程度)
受験料 実施大学により異なる
合格発表日 実施大学により異なる
受験申込・問合せ 各実施大学
ホームページ 司書について:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/

司書補のレビュー

まだレビューがありません