資格の取り方 » 民間資格 » 語学 » 中国語検定

中国語検定

中国語検定は、中国語の能力を測定する検定試験で、多くの企業が採用および配置転換の基準にもちいています。中国経済の目覚ましい発展とともに、中国へと進出する企業が増え、中国を学ぶ人の数もまた増え続けています。

資格詳細
中国語検定は、中国語学習者に学習意欲の維持と客観的な評価基準を提供するために日本中国語検定協会が実施している民間の検定試験です。準4級から1級まで、6段階の級位があり、学習レベルに応じてチャレンジできるようになっています。今や日本を抜いてGDP世界2位の大国となった中国の存在感はますます大きくなっており、英語に次いで学習したい言語として中国語も人気が高まっています。

活躍場所
中国語の上手な日本人よりも、日本語の上手な中国人のほうが多いため、意外と活躍の場が限られてしまっている傾向はあります。とはいえ、主に中国に進出している日本の中国関連企業や部署では、中国語のスキルにたけた日本人は非常に重宝されます。また、フリーで通訳や翻訳の仕事をしている人もいます。そして中国やシンガポールへの留学や転出を考えている人なら、中国語検定は打ってつけの試験となるでしょう。

収入と将来性
アジアの両大国として、政治的には対立しがちな日中関係ですが、経済的には切っても切れないパートナーシップがすでに構築されており、中国市場に進出している日本企業は非常に多くあります。経済的な仲は今後も深まってゆくと予想され、日本における中国語スキルの重要度も増してゆくでしょう。また、日本に来訪する外国人観光客の数を見れば、例年、中国人が第2位につけており、台湾と香港を加えると1位の韓国を軽く凌駕します。特に台湾からの旅行者は急増しており、国内の観光業やサービス業においても、中国語の話せる人材は重宝されるでしょう。フリーでの活動で中国語スキルを役立てる場合、通訳では時給およそ5000円(半日の仕事で20000円程度)、翻訳では400字あたり3000円ほど(エージェントを通すと2000円ほど)が相場となっています。いずれも実力次第で収入アップが見込める業界です。

向いている人
中国語を勉強中の人なら、ぜひとも受けておきたい検定です。勉強を始めたばかりの人でも、まずは準4級の合格を目標にして、学習のはげみとしてみてください。中国の歴史や文化に興味があるという人なら、中国語の上達も早いでしょう。中国だけでなく、台湾や香港、シンガポールといった魅力的な地域もフォローできますので、アジア旅行をより楽しみたい人にもおすすめです。

取得方法
同じ漢字文化ですので、中国語の学習は、日本人には親しみやすく、取りかかりやすいと言われています。ただし文法は日本語と大きく異なりますので、まずはそのあたりをしっかり体得することが肝要です。また、実践的な言語学習として、習慣に基づく表現にも習熟しておく必要があります。中国の文化や風俗、歴史なども並行して学んでおきましょう。



中国語検定資格の難易度偏差値

1級 準1級 2級 3級 4級 準4級
偏差値69 偏差値62 偏差値55 偏差値46 偏差値42 偏差値36
難関
難関
普通
簡単
簡単
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 中国語検定試験○級 合格
所轄・主催:
日本中国語検定協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2021年1月15日~2021年2月15日
試験日
2021年3月28日
合格発表
不明
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

中国語検定資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 就職や転職にやや有利 特になし 大関クラス 独学 講習 通信 公式テキスト

中国語検定試験概要

受験資格 不問
試験内容 マークシートによる選択式および一部記述式で解答。記述式の解答は、簡体字の使用を原則とするが、2級以上では、特に指定された場合を除き、簡体字未習者の繁体字の使用は可能。ただし字体の混用は減点の対象となる。

1級:
リスニング(選択式・記述式)と筆記(選択式・記述式)
高いレベルで中国語を駆使しうる能力の保証

準1級:
リスニング(選択式・記述式)と筆記(選択式・記述式)
実務に即従事しうる能力の保証(全般的事項のマスター)

2級:
リスニング(選択式・記述式)と筆記(選択式・記述式)
実務能力の基礎づくり完成の保証

3級:
リスニング(選択式・記述式)と筆記(選択式・記述式)
自力で応用力を養いうる能力の保証(一般的事項のマスター)

4級:
リスニング(選択式・記述式)と筆記(選択式・記述式)
中国語の基礎をマスター

準4級:
リスニング(選択式・記述式)と筆記(選択式・記述式)
中国語学習の準備完了
合格率 46.2%(3級)
願書受付期間
1級

9/15~10/15

準1級・2級・3級・4級・準4級

1/15~ 2/15・4/15~5/15・9/15~10/15
試験日程
1級

一次試験:
11月の第4日曜日
二次試験:
翌年1月第2日曜日

準1級

一次試験:
3月・6月・11月の第4日曜日
二次試験:
試験日の5週間後の日曜日
※11月の二次試験は翌年1月第2日曜日

2級・3級・4級・準4級

一次試験:
3月・6月・11月の第4日曜日
受験地 全国主要都市
※準1級の二次試験は東京・大阪のみ
※1級の二次試験は東京のみ
受験料
1級:
9700円
準1級:
8700円
2級:
7200円
3級:
5200円
4級:
4200円
準4級:
3200円
合格発表日 試験実施後1カ月以内に発送
受験申込・問合せ 一般財団法人 日本中国語検定協会
〒103-8468 東京都中央区東日本橋2-28-5 協和ビル
TEL:03-5846-9751
ホームページ 日本中国語検定協会
http://www.chuken.gr.jp/

中国語検定のレビュー

(1件)
秋空
未来の自分への自己投資

2022年10月11日
入社後、自身のキャリアアップのために英語の勉強を始めました。
自身の目標としていたTOEICのスコア865点を取得することはできたものの、周りには自分と同じスコアを保持している同期がいました。
何か差別化を図れる強みを作るために中国語に挑戦してみることにしました。
しかし、中国語は大学でも選択したことがなく、文法はもちろん繁体字の読み方さえも全く分からないところかのスタートでした。
参考書を買って勉強を始めたものの、思った以上に捗らず、Hello Talkという語学交換アプリを活用することにしました。
このアプリではお互いの言語を学びたい者同士がチャットや電話にて連絡を取り合うことができるだけでなく、添削や読み合わせなどの非常に便利な機能が搭載されています。
このアプリを通じて知り合った中国人と日々やり取りを続けるうちに徐々に日常会話に慣れてきたので、中国語検定の過去問で試験対策を行いました。
取り掛かりの効率が悪かったこともあり、2年程度の時間を要しましたが、無事中国語検定2級に合格することができました。
この努力が実り、シンガポールから上海への海外拠点間の異動をさせてもらえました。
現在、世界第2位の経済大国である中国に居住できたことは自分の中で本当に素晴らしい経験となりました。
特にIT産業の成長が著しく、次から次へと新しい物やサービスが登場してくるスピード感を肌身をもって感じることができました。
語学学習には自身の人生の選択肢を広げることができる可能性を十分に秘めています
このレビューを3人中1人が評価しています