資格の取り方 » 民間資格 » 美容 » アロマテラピー検定

アロマテラピー検定

アロマテラピー検定は、アロマテラピーによる健康の維持に関する知識をためす検定試験です。アロマセラピストやアロマテラピーインストラクターとして、エステサロンやカルチャースクールに勤務するために受検する人も多いですが、趣味を深める目的で受検する人も少なくありません。

資格詳細
植物から抽出したエッセンシャルオイルの香りによって、心身の健康や美容、疲労回復をもたらす自然療法「アロマテラピー」は、「アロマ」の略称で一般にも広く知られるようになりました。アロマテラピー検定は、そのアロマの基本的な知識をためす民間の検定試験で、みずから楽しむための2級、家族や友人とともに健康維持を兼ねて楽しむための1級とに分かれています。合格者は、よりプロフェッショナルな上位資格の「アロマテラピーアドバイザー」や「アロマテラピーインストラクター」、「アロマセラピスト」の取得を目指すことができるようになります。

活躍場所
アロマテラピー検定で得た知識は、主にアロマサロンやアロマショップで活かすことができます。エステサロンやマッサージサロン、整体院、美容院など、リラクゼーションが重視される職場でも、香りの面からのリラックス効果に精通した人材は重宝されるでしょう。近年はさらに、介護施設や産婦人科などの医療機関、ホテル、スポーツジムなどでもアロマを導入する施設が増えており、アロマテラピー検定の知識は活用範囲を広げつつあります。経験次第では、カルチャースクールの講師になったり、みずからアロマ教室を開いたり、アロマサロンを開業したりすることも可能です。

収入と将来性
アロマテラピーは知名度こそ充分に高くなりましたが、まだまだ社会的に浸透しているとは言えず、一部の愛好家やリラクゼーション施設で限定的に実践されているのが現状です。アロマショップの販売員やアロマサロンの従業員の場合、年収200万から300万円が相場であり、容易に高収入が見込める業界にはなっていません。しかしながら、アロマに関する知識を深め、顧客の信頼を得ることで、着実に収入を増やすことはできるでしょう。独立開業を目指す場合には、エステティシャンやネイリストといった関連性の深い資格を取得してサービスの幅を広げることで、より事業が成功しやすくなるでしょう。

向いている人
アロマテラピーに興味があり、香りをかぐことが好きな人に向いています。嗅覚が敏感であれば、より望ましいですが、あくまでも自然療法の一種ですので、すぐれた感覚よりも豊富な知識のほうが重要になります。施術やカウンセリングがともなう職場では、気配りや親切な対応が求められます。お客さんに喜んでもらえることを自分の喜びにできる精神、そして親身になれるコミュニケーション能力は欠かすことができません。

取得方法
アロマテラピー検定は年2回(5月と11月)、日本アロマ環境協会によって実施されます。1級と2級がありますが、いずれも基本的な知識がためされる内容なので、合格率は9割ほど。かなり取得しやすい資格です。級ごとに検定公式テキストが出版されているので、それを利用してしっかり勉強しておけば、まず不合格になることはないでしょう。ただし試験には実際に香りをかいで精油の種類を回答する「香りテスト」が含まれますので、テスト対象の精油(公式サイトで公開されている)はひととおり実際に香りをかいで、おぼえておく必要があります。



アロマテラピー検定資格の難易度偏差値

1級 2級
偏差値0 偏差値0
判定不能
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 アロマテラピー検定○級 合格
所轄・主催:
公益社団法人日本アロマ環境協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2020年2月6日~2020年3月11日
試験日
2020年5月10日
合格発表
2020年6月上旬
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

アロマテラピー検定資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 趣味実用 特になし 横綱クラス 独学 講習 通学 公式テキスト

アロマテラピー検定試験概要

受験資格 不問
試験内容
1級:
(70分)マークシート
・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
・アロマテラピーの利用法と基材
・精油のプロフィール(対象31種類)
・アロマテラピーのメカニズム
・アロマテラピーと健康学
・アロマテラピーに関係する法律
など(2級の内容も含む)

2級:
(50分)マークシート
・香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題)
・アロマテラピー利用法
・安全のための注意
・精油のプロフィール(対象10種類)
・精油の基礎知識
・アロマテラピーの歴史
・アロマテラピーと環境
など
合格率 約90%
願書受付期間 2月下旬~3月下旬・8月下旬~9月下旬
試験日程 5月・11月
受験地 札幌・釧路・青森・仙台・郡山・水戸・宇都宮・前橋・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・金沢・甲府・松本・岐阜・静岡・名古屋・四日市・京都・大阪・神戸・奈良・松江・岡山・広島・高松・松山・福岡・長崎・熊本・鹿児島・沖縄
受験料 6600円
合格発表日 試験日から1カ月後程度
受験申込・問合せ 公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定事務局
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-12 S-FRONT代々木7F
TEL 03-6384-2862
ホームページ (公社) 日本アロマ環境協会 | アロマの検定・資格 | アロマテラピー検定
http://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/

アロマテラピー検定のレビュー

(6件)
そら豆
資格が本当に必要なときは

2023年06月13日
アロマテラピーの資格を取得したのは子供が2歳になる頃でした。
専業主婦でずっと子育てに勤しんでいた私はふと、なにか私にもできることってないかなあ。と考えていました。多分私自身が癒やされたかったのかもしれません(笑)
アロマテラピーが思いつきました。アロマを深く知って有効活用したい。元気になりたいときはこのアロマ。落ち込んでいるときにはこれ!とできたらいいなあと。。
スクールには4ヶ月間通いました。そこで改めてアロマの道を知りました。
私は1級を取りましたがその後はアドバイザーの受講をしてアロマテラピーアドバイザーになり、アドバイザーでいるためには協会費を払い続けます。
つまり、アロマテラピーの仕事としてやっていくためならアドバイザーの資格を持っているには有効です。が、私のように家で楽しむだけなら資格はいらないです。
いつかそんなときが来るかもとあたためておいても、忘れます(笑)。今はネットでアロマの情報はあふれています。
アロマスプレーやロールオンアロマを作るときに結局ネット頼りです
。すぐにアロマ関係の仕事をする人以外はわざわざ資格を取らなくてもいいのかなあと思っています。
このレビューを1人中1人が評価しています


ヨーグルト
アロマテラピー検定が自身の自信を後押ししてくれました。

2021年10月05日
エステ店にてセラピストスタッフとして勤務していた頃、アロマ精油を日常的に取り扱っていました。
しかしお客様に各アロマ精油の特徴をご説明する際に、会社に用意されたテンプレート通りの事しかお話しできていない自分に、どこか自信を持てずにいました。
そんな時に日本アロマ環境協会(AEAJ)の「アロマテラピー検定」に興味が湧き、受験を決意しました。
アロマテラピー検定は民間資格ではありますが、アロマテラピーは国家資格の無い分野です。
アロマテラピー検定の試験範囲に沿って勉強する価値は十分にあると感じました。
ちなみにアロマテラピー検定は2級と1級があり、試験は半年に一度、行われています。
試験当日は午前に2級試験、午後の1級試験という日程になっていて、2級のみを受ける事もできますし、両方を同日に受けたり、いきなり1級を受けることもできるのです。
自分は1級・2級の同日受験に挑戦する事にしました。
試験までの勉強法についてですが、自分は主催の日本アロマ環境協会(AEAJ)から発行されている『アロマテラピー検定 公式テキスト』と市販の対策問題集を購入し、自宅で学ぶ事にしました。
試験ではアロマ精油の嗅ぎ分け問題も出題されると聞いていたので市販の対策精油セット活用しました。
結果は1級・2級同日合格!
おかげでアロマテラピーに対する自信がつき、扱い方や、学び方がわかりました。
得た知識はプライベートでも活かせています。
アロマテラピーに興味のある人は、勉強する価値がある資格検定だと思います。
このレビューを2人中2人が評価しています


あんぱん
独学でも取得可能な資格です

2020年09月22日
アロマテラピー検定を受験するきっかけとなったのは、漠然と生活の中で活かせる資格を取得したいなと思っていた時、
電車の中で見かけた広告がきっかけでした。
アロマテラピー検定があることは知らなかったのですが、元々アロマテラピーや香りには興味があったので、チャレンジすることにしました。
1級・2級とあるのですが色々調べているうちに独学で1級合格も可能ということを知り、1級を目指すことにしました。
公式のテキストがあるのでそちらと問題集1冊、精油の香りテストもあるので、エッセンシャルオイル入門セットを購入し、独学を始めました。
検定まで1か月程しかなかったのですが、興味のある事なのと、役立つ内容だったので、苦にならず楽しみながら勉強をすることができました。
その中でも、アロマテラピーの歴史や、精油のプロフィールを覚えるのは、ややこしく量もあったのでとても大変ではありましたが、
トイレや冷蔵庫、家中の目に留まる所にメモを貼りいつでも見ることが出来るようにしました。
また、毎日精油の香りを嗅ぎ、精油のプロフィールと併せて一つ一つ覚えることを徹底しました。
1か月という学習期間ではあったのですが、無事一発で1級に合格しました。
今では生活の中での一部となり、朝起きた時はこの香り、リラックスタイムはこの香りなどと使い分けて楽しんでいます。
このレビューを2人中2人が評価しています